花束を残す。

花束を残す。

息子さんの結婚式の最後に、

両親への花束贈呈でいただいた花束。

もう枯れてしまったけど、

どうしても残したいとのことで、

写真を見せていただき、

フレーム(額)のアレンジに再現しました。




いただいたお花が包んであった

紙やリボンなどを使い、

そっくりに仕上げてみました。





まずは、そっくりなことに、

本当に喜んでいただきました。

それと、こんな風に残すことができることに

感動されてました。






今、残すというと

プリザーブドフラワーを選ばれる方が多いのですが、

質感が違ったり、

生と同じお花の種類がないこともあり、

そっくりに仕上げたいのであれば、

アーティフィシャルフラワー(造花)の方が

おすすめです。

今の造花は、質が良いものが

たくさんあります。

もちろん、お花の種類も。




そっくりに仕上げただけで、

これだけ感動していただけて、

私も嬉しいです。








千溪




同じカテゴリー(アーティフィシャルフラワー(造花))の記事画像
多肉植物のアレンジ。
出遅れた…。
米寿のお祝いに…。
ブラックグリーンのリース。
マスタード色のキャンドルアレンジ。
開店祝いに…。
同じカテゴリー(アーティフィシャルフラワー(造花))の記事
 多肉植物のアレンジ。 (2018-03-20 03:00)
 出遅れた…。 (2018-01-11 12:41)
 米寿のお祝いに…。 (2017-11-21 03:00)
 ブラックグリーンのリース。 (2017-09-26 22:16)
 マスタード色のキャンドルアレンジ。 (2017-08-23 21:53)
 開店祝いに…。 (2017-08-13 21:48)

2017年02月17日 Posted bySENKEI at 18:56 │Comments(0)アーティフィシャルフラワー(造花)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
花束を残す。
    コメント(0)